マンガが描く「老い」の世界。
【介護、認知症、家族、そしてお金】をグラフィック・メディスンでわかりやすくする!!
スピーカーとゲスト紹介
開催日:2023年7月22日(土) 15:00~17:00
文学的アプローチで「マンガを読む」前半と、実務的アプローチで「マンガで学ぶ」後半の2部構成です。
【参加方法は2種類です】
(1)リアル会場:西荻GMスペース「いのちの付箋」(GM正会員:無料 一般:1,000円)
※定員20名先着順。1drink(ペットボトル)+グラフィック・メディスンがわかるGM冊子0号(1,000円相当)をプレゼントします。
※録画ウェビナーはリアルタイムではなく後日録画を指定日配信します。
特別講義:老いマンガの日米比較(45分)
スピーカー:中垣恒太郎(GM代表・専修大学教授・マンガ研究家)
ピックアップ予定作品:『ぼっち死の館』(斎藤なずな 小学館 2023)
ご一読いただくと、講義がより楽しめます。
【ディスカッサント】小林翔(大阪大学非常勤講師)
読者層の高齢化に真正面から向き合うマンガ雑誌「ビッグコミックオリジナル」(小学館)。
77歳の著者斎藤なずなの話題作『ぼっち死の館』は青林工藝舎発行の短編集『夕暮れへ』が初出だが、「ビッグコミックオリジナル」での連載を経ています。小林翔さんが、そんな「ビッグコミックオリジナル」作品の中から『黄昏流星群』(弘兼憲史)について語ります。
トークイベント:マンガでみんなの相続の不安を消す方法(60分)
スピーカー:松本直樹(みんなで顧問代表 税理士) 司会:落合隆志(GM代表理事)
【特別ゲスト】北川なつ。1995年ヤングアニマル(白泉社)でデビュー。『親のパンツに名前を書くとき』(実業之日本社、2020)等、介護をテーマにした作品を中心に多数出版。特別養護老人ホームやグループホームでの勤務経験があり、介護福祉士、ケアマネジャー、ホームヘルパー2級の資格を持つ。北川さんはオンラインでの参加になります。
【トークイベント詳細】
誰もが老後に何らかの不安を抱える時代にマンガだからできること。
東京都武蔵野市で相続サポートを行う専門家集団『みんなで顧問』代表の松本直樹さん(税理士)は、そんな多くの不安を解決してきました。
そして、現在、自分たちがサポートしてきた相続問題で得た家族の悩み、エピソード、知見や体験をマンガにして出版する準備を進めています。
GM協会が縁でつながった北川なつさんがマンガを担当し、今秋の発行を目指しています。
『マンガで学べる みんなの相続 ― みんながみんなの相続の不安を消したお話 ―』
(士業・コンサルタント集団『みんなで顧問』編 北川なつ 2023秋出版予定)
専門家集団の単なるハウツーマンガにせず、家族の物語として描きたい、それぞれの家族の事情や特有の悩みを読者が自分事のように感じられるようにしたいという松本さんの思いは、そのままGMの理念につながるものです。
松本さんには出版前のご自身の体験マンガを紹介しながら、相続あるあるエピソードをお話しいただきます。
会場参加者の体験談やお悩みなども伺いながら、相続のテクニックや裏話をきけるライブトークイベントです。
イベント会場では、日本と世界の高齢者をテーマにしたさまざまなマンガ作品も展示します。
【松本直樹氏プロフィール】
石川県金沢市出身。金沢大学卒業後、太平洋証券(現・三菱UFJモルガンスタンレー証券)で債券トレーダーとしてキャリアスタート。1999年に税理士として独立開業し、その後、株式会社ケーエムエスを設立。経済専門家として、2014年に総合コンサルチーム「みんなで顧問」(合同会社)を結成し、特に相続問題についての深い知識と経験を活かし、困難な問題解決に尽力している。2018年には経営革新等支援機関として認定。持ち前の熱意と知識で、金融、税務、経営コンサルタントまで幅広く活動するプロフェッショナル。ディズニー好き。

興味がありますか? すぐお申し込みください。
- 会場では皆様のお悩みにも回答します。
認知症で困ったときに誰に頼んでいいかわからない。
家族の高齢者の問題って誰に頼んでいいかわからない。
自分が高齢になったときにどんな問題が起きるのかがわからない。
親が高齢になったときに、実際にどんな問題が起こるのかわからない。
こんなお悩みをマンガが解決します。ぜひ参加申込フォームよりお申込みください。
参加申込フォーム
会場のご案内
東京都杉並区西荻北4-1-16 マンションマングローブ201号室
GoogleMapで検索すると別の建物に案内されますのでご注意ください。


グラフィック・メディスン®の活動を応援してください。
ご寄付のお願い
『マンガの力で日本の医療をわかりやすくする!』に共感してくださる皆さま、GM協会の活動を応援してください。会報の発行、勉強会の運営費、ゲスト謝礼等に活用させていただきます。
現在、ご寄付いただいた皆様に、GM冊子1号(1000円相当)を返礼としてお送りしています。
●ご寄付のご案内
1口2,000円です。
●お支払い方法
寄付の方法は2つございます。
①決済サービスStripeによる電子支払い
簡単で便利な寄付方法です。下記ボタンを押すと寄付決済画面に移動します。安全なStripeの決済サービスを利用しています。こちらのご支援は1年ごとの自動継続となります。
②口座への振込
【お振込先】
楽天銀行 第3営業支店
支店番号 253
普通預金
口座番号 7122555
口座名義 一般社団法人 日本グラフィック・メディスン協会
入金後、お名前とご住所、電話番号、メールアドレス、お支払内容を事務局(jimukyoku@graphicmedicine.jp)までご連絡ください。
・年会費1万円です。
・有料の定期勉強会無料になります。
・定期勉強会アーカイブの共有があります。
・不定期の有料企画イベントが割引になります。
・グラフィック・メディスン会誌(1,000円)が届きます。
・日本の医療マンガ50年史(2,200円)を1部プレゼントいたします。